ホームズのダレトク情報発信所

誰得な情報を自由気ままに発信していきます!

すぐキレるあいつの心理を徹底解説!!

f:id:holmes4869:20180730125310p:plain

こんにちは皆さん、ホームズです!

 

今回は皆さんの周りにも1人や2人はいるであろうすぐキレる人の心理を徹底解説したいと思います!

 

路上や電車の中で体がぶつかったなどでトラブルになり殺傷沙汰になる事件がこのところ多いような気がします。この時、体にぶつかられたほうは相手に悪意があったと思うことが多いようです。

 

このように相手の行為が悪意や敵意からだと解釈しがちな人がいます。このような傾向を心理学では「敵意帰属バイアス」と呼びます。

 

敵意帰属バイアス」の代表的な研究は社会心理学者のドッジらの研究が有名です。

ドッジらは攻撃性の強いこどもと攻撃性が強くないこどものそれぞれに自分が積んだ積木が他の子に崩される映像を見せました。明らかに故意、あるいは偶然に自分が積んだ積木が崩壊したときは両方のグループの反応に大きな差は見られませんでした。

しかし、どちらともとれる場合は、攻撃性の強いこどもは相手に敵意があると感じたことが分かりました。

 

敵意帰属バイアス」はうまれついてのものなので成長するにつれて減少していく傾向にありますが個人差があり大人になっても「敵意帰属バイアス」の強い大人がいます。このような大人にさせないためにもこどものころから偶然に起きた出来事に子供が「敵意帰属バイアス」を見せていたら相手に敵意がなかったことをそのつど説明することで大人になるまでにある程度矯正することができます。

 

といっても、もう大人だからどーしようもないのかよ!!と思ったそこのあなた!

大丈夫です。

 

 

まず相手の行動に怒りを感じたらこれは偶然に起こったことかもしれないと思ってください。大体、故意で相手がしてきたことはわかりますよね。どちらともとれる場合は偶然の出来事だと思ったほうが楽です。

 

それでも怒りがおさまらない場合は6秒間我慢をしてみてください。

人間の怒りは6秒がピークだといわれていますので6秒以上待ては怒りは自然と減少していきます。

 

敵意帰属バイアス」の強い人は、相手に敵意がない場合でも敵意があると思いがちで自分も敵意で応酬しようと考えがちです。そのため周囲の人からはいきなりキレる人だと思われがちです。

他人の言動を悪意のあるものだと考えがちであると自覚のある人は先ほど提案した改善策で対処しますしょう。

また、あなたの身の周りでこのような悩みを持っている人がいたらあなたから改善策を教えてあげるのもいいかもしれません。

相談相手にふさわしい人物の見抜き方!!

f:id:holmes4869:20180730125112g:plain

こんにちは皆さん、ホームズです。

 

突然ですが皆さんは何か悩み事をお持ちでしょうか?

 

ちなみに私には悩みはありません。というより悩みがあるとすぐに信頼できる相談相手にすぐ相談して解決するのであってもまるでないかのようにすぐに悩みが無くなるといったほうが良いかもしれません。

 

そこで本日はそんな信頼できる相談相手の見つけ方・見抜き方をご紹介します!

 

 

 

 

まず相談相手に必要なのは「共感力」と「援助欲求」です。

映像や写真で大工さんが金づちで指を打って痛がっているのを見て自分も痛く感じたことはありませんか?

自分も痛く感じたことがあればそれは「共感」したことであり、その力のことを「共感力」と呼びます。ふつう「共感力」が高い人ほど人を助けてあげたいと欲する欲求である「援助欲求」が強い傾向があります。

 

「共感力」の強い人は少し痛い話をするとその痛さを共感し顔を少ししかめてくれます。

 

「料理をしていたら包丁で指を切っちゃった」

とか

「タンスの角に足の小指をぶつけちゃった」

とかとにかく痛い経験をしたエピソードを相談したい人に伝えるのです。

 

もしこの時相手が痛そうな顔をしてくれたら「共感力」が強い証拠で、必ずあなたの力になってくれると思って間違いないでしょう。

 

対して、まったく痛そうな顔をしてくれず淡々と話を聞いている相手なら相談相手には向いていません。

 

あ、忘れていました。「共感力」は通常男性より女性のほうが高いので相談相手にするなら共感力の強い女性ということになります。

 

最も注意しなければいけないのは顔は変化しないのに「痛そ~泣」とか言ってる人です。コイツはあなたの信頼を勝ち取って弱みにつけもうとしている奴なので相談相手にはもってのほか、付き合いもやめたほうが良いかもしれません。

 

 

ところで逆に全く共感できなくとも顔をしかめて共感しているふりをすることで意中の相手の相談相手になることもできますが悪用はご遠慮ください(;^_^A

ダントツって一体何の略なの!?

f:id:holmes4869:20180730124948j:plain

こんにちは皆さん、ホームズです。

いくらダレトク情報を発信したいと思っていてもやっぱり役に立つ心理学的な情報のほうが伝えたくなり手当たり次第に情報を探っている今日この頃ですが、ちょっと休憩がてら雑学的な情報も発信するのもよいかなと思いこの記事を書いています。

「あの選手はダントツ1位で足が速い」

「このカレーはダントツでうまい!」

など、ダントツを使用した表現を聞いたことがある人は多いと思います。

では一体この「ダントツ」とは何の略何でしょう?

>

答えは「断然トップ」です。

知っていましたか?

まあ最近はSNSが発達し、知りたい情報はほとんど知ることができる世界ですから知ってた人も少なくないでしょう。しかし、この「ダントツ」には使用できない表現があることを知っていましたか?

それは「ダントツでビリ」とか「ダントツで下手」という表現です。

もっと言うと最初に紹介しました「ダントツ1位」。断然トップはその意味から自動的に1位ということになりますのでこの表現はおかしいことになります。

似た表現だと「全然大丈夫」とかですかね。知ってる人も多いと思いますがこの「全然」は呼応の関係で「全然~ない」となって必ず否定形になります。つまり普通は「全然OK」とかの使い方はできないんですよね。しかし、言葉は生き物という学者さんや教師もいて、ある時代では使用できない表現だったものが時代を経て意味や使い方が変わるという人たちもいます。

ですからいつしか「ダントツビリ」という不思議な表現も当たり前になるのでしょうか。

ペンの色を変えてライバルに差をつけろ!!

f:id:holmes4869:20180730124723j:plain

こんにちは皆さん!

学生の方は夏休みに入った人も多いのではないでしょうか。

 

そこで今回はそんな学生さんにとっておきの勉強法を紹介したいと思います。

ちなみに学生さんでなくても資格の勉強をしておられる方にもぜに参考にしていただきたいのでどうぞ最後までよろしくお願いします。

 

突然ですが皆さん、板書で大切なところは赤ペンで書き写してたりしませんか?

これ、実は勉強法とはしてはよくないんですよねぇ...。

 

というのも皆さんは闘牛士赤いマントをヒラヒラさせて闘牛を興奮させているわけではないことは有名な話でご存知ですよね?

闘牛は色を判別することができないため、でもでもでも色は関係なくヒラヒラしているものに突進してるんですよね。

どうしてが主に使われているかというと、あれは観客を興奮させるためだといわれています。には人を興奮させたり、エネルギッシュにさせる効果があるからです。

つまり、このことから記憶が必要な勉強中にを使ってはいけないことが分かりますよね。集中したいのに興奮したりエネルギッシュになってしまっては元も子もありません。

 

対して青はどうでしょう。青には主に、心拍数や血圧を下げたりして集中力を上げる効果があります。このことから集中して覚えたいことを赤で書きなぐって興奮しながら覚えようとすることがいかに馬鹿げた行為か理解できるはずです。

 

今日から皆さんは家中の赤という赤を排除し青一色に染め上げましょう(^^)/

いつも通りの日常を7.7倍楽しくする方法!!

f:id:holmes4869:20180730124535j:plain

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

こんにちは皆さん!

本日は皆さんにいつも通りの日常を7.7倍楽しくする方法を紹介したいと思います!

ところで皆さんは毎日どのように生活していらっしゃるでしょうか。

私は毎日出勤1時間前にぎりぎり起きて急いで会社に向かう毎日です(;'∀')

そんなある日ある本屋さんで見つけた情報で皆さんにもぜひ参考にしていただきたいと思ったものが「カラーバス効果」というものでした。

カラーとは文字通り「色」を表し、バスとは「浴びる」を意味します。日本語で直訳しますと、「色を浴びる効果」という心理学用語です。

ちなみに私結構心理学が好きで書店に心理学の本があると頻繁に立ち読みしてしまいます( ´∀` )

失礼しました。

この「カラーバス効果」とは自分が意識しているものほどそれに関連する情報が自然に目につくようになる効果のことです。

例えばこの本文の最初の1行目に。が恐ろしい数ありましたよね?

これは一体何なんだろうと疑問に思って興味を持ってくれていた人にはこの文章全体で使われている。にも目がいったと思います。

簡単に言うとカラーバス効果とはこんな感じです(語彙力w

もっと身近な例を挙げますと、毎朝テレビで占いを見ている人も多いと思います。

その日のラッキーカラーが青だとするとなんだか青色のものがよく目に入った経験はありませんか?

このカラーバス効果とはなにも色だけに限ったことではありません。

例えば防犯カメラに意識を向けているとコンビニやスーパーに行ったときに無意識に防犯カメラが目にはいるようになってしまいます。面白いですよね?普段なら気にもしないのに。

このように、目的を意識すれば自分の欲しい情報が自然に入ってくるのがカラーバス効果です。

しかし、この効果は具体的なテーマを持っていないと発揮されません。

何か面白いことを意識しても何か面白いことは目に入ってきません。

目に入ってきてほしいものをはっきりと意識することです。

赤なら赤!青なら青!ブロッコリーならブロッコリー!別にブロッコリー好きじゃないですけどw

このように意識をすることで皆様の日常がいつもよりぐっと面白くなることを祈っています。

それでは本日は失礼させていただきます。

最後まで読んでいただきありがとうございました!